行雲流水の如く

 梶浦直樹の日々雑感

Salsaとは。

ネットからの拾い物ですが、いままでサルサが生まれた経緯は知りませんでしたがなおさらSalsaが好きになった。

 

サルサの発祥

サルサは、20世紀の初め、1930年代頃からその原型が生まれました。もともとは、キューバの酒場で演奏していた音楽でした。その音楽はサルサではなく、「ソン」と呼ばれていました。そのミュージシャン達が、お金稼ぎのためにニューヨークへ行き演奏したところ、大ヒットしました。キューバプエルトリコの音楽に、アメリカのジャズの要素が加わり、洗練されたものとなったのです。そうして「サルサ」と呼ばれるようになり、その音楽は世界中に発信されるようになりました。それは1970年代のことでした。アメリカや南米を始め、ヨーロッパやニュージーランドにも、世界中に広まりました。日本でも流行し、バーを兼ねたサルサクラブが出来ました。

サルサのルーツ

サルサは、黒人の人が演奏して踊っているイメージがあります。それは、キューバプエルトリコの歴史に関係があります。キューバプエルトリコは、長い間スペインの植民地でした。スペインは、西アフリカからたくさんの黒人を労働者として送っていました。その黒人達がもともとアフリカで演奏していた音楽をキューバプエルトリコに持ち込んだことで、サルサの原型が出来上がりました。ダンスは、西アフリカからキューバプエルトリコに来た人々にとって、唯一の娯楽で、唯一彼らのアイデンティティを守る手段でした。彼らは、奴隷として働かされていて、休みの日にだけ踊ることが出来ました。彼らのダンスは、親から子へ伝えられ、幼い子供たちは、言葉よりも先にステップを覚えると言われています。サルサは、踊ることで辛いことや悲しいことを忘れて、心を癒すものでした。だからこそ、感情を表に出し、力強い生命力を感じられるダンスになっています。サルサダンスの基本のステップは、腰をくねって地面を這うように踏みますが、それは、奴隷たちが足に重い輪をかけられた状態で踊っていた名残とも言われています。